☆2024年 5月☆きらきら眩しい初夏が過ぎたらしとしと雨降りの6月が来る。6月の花はーーーーショウブとアヤメ、クチナシにヤマボウシ、キキョウ、カラー…だけど雨降りが一等似合うのはやっぱりアジサイなの。
我が家の空き地には植えたわけではないが シャスターデージーが勝手に生えてきて一面真っ白になる。これが終わりに近づくと、これも植えたわけではないが、今度は、オオキンケイギクと交代して一面真っ黄色になる。少し間が空くが秋には一面のコスモスに変わる。どれもきれいだし、雑草が茫々と繁茂しているよりは良いので放置している。ところがオオキンケイギクは北米原産の「特定外来生物」に指定され、栽培は禁止されている。地域によっては...
サークルの仲間がどこからか手に入れて来たもの枝付葉っぱ付はなかなか手に入らないここの所スパーで見かけるようになったけどお高くてとっても手が出ない今日も食べ...
お稽古アヴァロン / 中目 / ポストカード白毛の面積が広いので、白背景だと映えない。そろそろ背景を入れたくなってきた。どう処理しようか、考え中。モデルは、以前拾った、白黒二毛のリューバ。 ...
台風1号の雨風から一夜明けていいお天気になり、 天王寺「茶臼山画廊」 加藤喜久美さんの水彩画展へ 薔薇や🌹花の絵が中心でうっとりします。 私の元に来てくれる事になった、黄色のポインセチア 「イエロークリスマス」 ホントに嬉しい限り🤩💖🎊 有難う御座い
2024.5.29。今を盛りに一斉に咲いている感じです。この黄色🟡のは『アイチのカガヤキ』という名だそうです。ハナの名前はサッパリです。s54サイズにほんブログ村
横浜画塾、無料体験講座 -Free trial course of my class-
6月の 第1・第3火曜日午前は、無料体験講座(入塾希望者のための)を行います。 入塾希望の方々のために簡単なモチーフを用意して、通常講習と同じ内容・時間で体験…
トーンを揃えて描く 木陰です。木々が茂る中、道には、木の影が映っています。全体的に同じカラーの淡いブルーの色あいを統一してみました。 point実際の写真とは違って色合いを変化させています。 (使用し
工事の後、だるくて横になり、少しうとうとして、それでもだるさは変わらなかったのですが、思い切って外に出ました。やはり、青空の下に出て、風を浴びるだけで気分がと…
2023/10/29Day 32Astorga~Rabanal del Camino20km7:45~14:00 ヨーロッパでは今日10月29日日曜日からサマータイムがなくなり、通常時間になった。日本との時差が7時間だったのが8時間になった。 ということは今まで日の出は午前8時40分だったのだが今日からは7時40分
大塚のバラは都電の線路沿いにあって特に観光と言う目的でなくても通りみちにある感じです。とりあえず写真だけでもアップしておきます。JR大塚駅から早稲田方向に行く都電の線路沿いで、このC58蒸気機関車がある公園の横あたりが見やすいかも。大塚のバラはまだ見ごろ
雨後の快晴!雲ひとつ見当たりません。佐波川河口まで取材に行ってきました。川面を伝ってくる爽風、エエ気持ち。ここ、久しぶりに来たな~。佐波川鉄橋を渡る列車ポンポン山(なぜポンポンなんだろう?)市街地周辺山並み一望左から右田岳、矢筈岳、天神山、敷山、大平山、桑山、江泊山等ランキング いつもポチッと ありがとう あなたので がんばれる雨後の五月晴れ!
久しぶりに青空が見えて、とても嬉しいです!朝9時からベランダの工事があったので、そのことを思っただけで、夜中1時間起きに目が覚めて、寝た気がしなかったです。こ…
今月の課題が「花」なのですが、庭の雑草のネタも尽きて困った。仕方なく先日、母の日に娘が家内へのプレゼントで届いた鉢植えのカーネーションを描いた。この花は花...
茨城県神栖市 石田丸漁業グループさん。巻き網本船「78石田丸」本日(5/27)めでたく引渡しの様です。 途中から雨が。、、。長崎市井筒造船所さん。(写真・コメ…
2024.05 木漏れ日の滝(千寿院の滝)糸島市二丈満吉の森の中に在る千寿院の滝です。木漏れ日が滝の白さをより強調させて見せてくれ奇麗でした。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
出かける前にピェールドロンサール第二弾が咲いたので慌てて花瓶に入れてバラをデッサンしてざっくり着彩する。とりあえず雰囲気だけ作っておけば花瓶や背景は帰宅後になんとかなるだろう。花も加筆するけどね。この柔らかい雰囲気がお気に入りなので途中だけどアップです。アルッシュF6みちこのスケッチノートを訪問くださってありがとうございます。にほんブログ村をポチッとしていただけると嬉しいです!にほんブログ村...
今日の私の作品「春のガーデン」5/28/2024/火 散歩、軽い買物の後、洗濯をした。洗濯機に沢山のコインが要るので大変だ。今は携帯を使い現金ではない...
親交のある音楽団体様との交流イベント「幸せ増す♥サマーコンサート」の準備進捗状況をご紹介します。総合ポスター:水彩画を展示した会場で音楽聴いて幸せ気分満喫しましょう。各音楽団体プログラム:ギターとマンドリンの軽快&しっとり演奏をど~ぞ!和洋古楽器が織りなすアンサンブルの音色に包まれて癒しのひとときをど~ぞ!お断り:邦楽「範山会」プログラムは現在調整作成中です。届き次第追ってご紹介ご案内します。水彩画展示:期間中、会場壁面に遊画な仲間の作品を10数点展示します。初日(12日(金))午後は、水彩画展示のみの時間を設けていますので、静かに水彩画を観たいと言う方は、この時間帯をご利用ください。ランキング いつもポチッと ありがとう あなたので がんばれる「幸せ増す♥サマーコンサートwith水彩画」準備進捗
590.備中高松城址公園 豊臣秀吉の水攻めで有名な備中高松城址です 現在は城壁もなく 記念碑 資料館など公園となっています 周囲は田んぼで公園内は 沼というか池というか、ハスの葉が芽吹いていました 池の底が見 えたり昨年枯れたハスの茎
ワトソン水彩紙 荒目 22㎝×20㎝ 透明水彩 5月29日(水) 今日は、鶴見区 鷹野大橋と釣り人たちのスケッチをご紹介します。 今週の26日 日曜日は、三ッ池公園の花壇クラブのボランティアで一般公募の親子5組が参加して、サツマイモ栽培イベントとして苗植えを行いました。 このような機会を通じて、子どもたちとの接点をもてることは、私にとってはとても大切なことです。 仕事をしていた時もそうですが、孫のいない私は、仕事を辞めてなおさら、周囲には60歳以上の高齢者が大半を占めています。 そんな中で、子どもたちと一緒に苗植えをするのは本当に楽しいと思います。 さて、スケッチの方ですが、ボランティアの関係…
菊屋の並びにある、この門の佇まいに惹かれました。「こんなお屋敷なら住んでもいいかな?でも草取りが大変か」なんて勝手な事ことを考えながら、取り合えず写真をパチリ。絵を描きながらどこが好きなのか考えました。門や土塀の瓦、苔むす基礎石の風合い、門を守るように覆
株元から平がる長さ50~60㌢もの光沢と切れ込みのある葉、高さ1㍍50㌢の花茎に次々と咲く白と藤色の花。アカンサス・モリス。名古屋市農業センターの宿根草園で最も存在感のある花が咲き始めました。地中海沿岸の原産。特徴のある葉は、古代ギリシャの建築様式のひとつコリント式建造物の柱頭にある彫刻飾りのモチーフになっているとか。芸術、美術、技巧といった珍しい花言葉もこのあたりからきているのでしょう。和名も葉を連想して「ハアザミ」。ただしアザミの仲間ではないそうです。 楽書き雑記「存在感あるアカンサス・モリス」
2024年第147回 花言葉 あなたの夢はかなう 蒼いバラ 5月29日描く
にほんブログ村はがき絵ランキング水彩画ランキング第147回は、 花言葉 あなたの夢はかなう 蒼いバラ です。
ギターを弾きながらブルースを歌う歌手を描いたところでしたが、なんとなくその流れでもう一枚描こうと、それも全く違う絵を一枚。波打ち際から遠く水平線が見える絵、波を描いてみようとラフスケッチしていたのがあったので、それに色を載せてみました。ただなんとなく、波だけでは寂しいかと、勝手に月を入れてみましたが、そもそも初めて描いた波の絵なので、海に見えるのか?はたまた月はこんな風に見えるのか?心象風景とでも...
ぼんやりと馴染んだのはアルシュに描いてみているバラ。 今はまだ、乾いてなくてお水が動いているので、少し濃いですが乾くと幾分薄くなります。 これ、どうなるんだろう。 やることが山ほどあって、 でも目の前にまだ薔薇がある。 ちょっとだけでも描きたい。。 それで、昨日夜に試してみている小さなガラス絵は片付けないでそのままになっていたので、ついでに描いてみましました。んー、なんか左右同じ!壊そう。。気になるけど、少し放っておいて、乾いている間に大作の準備をします。 もう6月が来てしまう!!
このところ展覧会のための準備でした。 これまでの絵を眺めながら、出展するための作品を絞り込んでいきます。 絵の方も気になるところを直しながら…です。 昔の仕事がら、直前になっているのに往生際が悪いです。だからこそ十分時間があってもこうした作業はいつまで経っても終わりません(笑)。 昔、仕事時代に使っていた3尺☓6尺の製図台が便利です。未だに作業台として役に立っています。 出展作が決まったら額装してい...
久しぶりにミシンを使ってソーイングボタニカルアート教室でお花を頂くことがあります、痛まないように気を付けて持ち帰るんですが、その後に別の教室に行ったり、更にその後皆で飲みに行くもんだから家に帰る頃には無残な姿。今回先生から頂いた綺麗なぼたん気を付けて持ち
メトネル『春』(ライブ版)Medtner "Primavera" (live performance)
メトネルの音楽は、摘んでから5日くらいたって乾燥してほのかに甘い香りを残したあざみの花のような音楽だと思います。開いたばかりの鮮やかな紫ではなくて、熟れて色が抜けてきたあざみ。一見地味な色合いの中に堪らない美しさがあります。あまり満足に弾けませんでしたが、先日のエルウィン・プールストラ門下生ピアノ演奏発表会での演奏です。 Medtner's music reminds me of sweet-smelling dried thistle flowers which were picked some days ago. They don't have vivid violet colour an…
かなりヨタヨタしていたのですが、なんとか車を運転して、すぐ近くのスーパーに行き、買い物をしてきました。もう帰るなり、動悸もすごいし、横になりたくて、すぐにベッ…
アストルガ Day 31 その3 大聖堂とガウディ設計の司教館
2023/10/28Day 31Astorga 大聖堂とガウディ設計の司教館を見に出かけた。アルベルゲから10分ほどのところだが、ちょっと道を間違えて迂回路を通った関係で、ガイドブックやネットで見たことがない角度から建物を見ることができた。 裏側から回るようにして
おみやげ屋の絵《改訂・再掲》 - Sightseeing shop painting... -
パンデミックも終焉を迎え、地球規模の往来が盛んになってきた今日この頃。順調に経済成長を続ける世界各国に対し、30年以上の停滞ですっかり後退したわが国だけが、デ…
2024.5.28。この風景を描くことで、薬師堂で描き残しているところといえば斜め上からの景色しか無くなりました。そのうちチャレンジです。にほんブログ村
アメリカへの入国はシカゴからでした。空港での入国審査の際にたどたどしい英語でなんとか答えたつもりがどうも頓珍漢な返事をしてしまったようで、えらく不審がられて結構な時間を要してしまった記憶があります。渡米は都市の再開発に関わる調査が目的でしたから日中は通訳を介して様々な事例を調査して廻るのですが、そうした調査が終了した後、そう夕食後というのはフリーな時間になるわけです。この時、シカゴは2泊だったので...
先日行った那須鹿の湯を描きました鹿の湯は、いい温泉です絵のモチーフとしても最高近くの公園のペンスケッチペン画は、描いてて楽しい今日は、お天気のせいか、朝から目眩が、止まらない今朝、テレビでお天気のせいで目眩の症状が、出ると言うのを取り上げていたけどピタリ自分に当てはまりそうブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鹿の湯の絵と近くの公園のペン画
前回の地区センター水彩会で女性陣の作品に感化されて、私の苦手な分野、静物画、花を描いてみました。モチーフは、今月鑑賞に出かけた、山下公園の薔薇です。当日は天気も良かったので、港の見える丘公園の薔薇も鑑賞しました。薔薇Holbein watercolours AVARON F4
半月ほど前フルーツフラワーパークのレストランカトレアでバイキングを予約したこちらのバイキングはカニ食べ放題でそれにホテルの温泉券付き~♪お値段は大人1人3...
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)