今年も尾瀬にミズバショウを見に行ってきました。本当なら先週の土曜日に行っておけば天気も良く、ミズバショウも霜に当たらず一層きれいだったのですが仕方ありません。ちなみに4年前も7年前も同じ日に尾瀬に行っていることを知りました。尾瀬はコロナ以前、もっといえば震災以前の混雑ぶりでした。トイレの行列もすさまじいものがありました。牛首の下ノ大堀川のミズバショウの群落は今年は外れ年。例年の半分以下の数の花しか咲いていませんでした。東電小屋の先の群落はやや時期を過ぎており、葉っぱが目立ちました。一番素晴らしかったのは山ノ鼻の研究見本園。ここは鹿除けのフェンスで囲われていることもあってか、ミズバショウもリュウキンカもたくさん咲いており、ミズバショウで一面に真っ白に見えるところもあるくらいでした。(ギョウジャニンニクが大好...ミズバショウを見に尾瀬へ
電車乗るのが怖いうまく乗り継ぎできるか不安階段も不安1週間に一度おいでて言われてるけど流石に無理である足腰鍛えなあかんのは確かやけど慣れてくると丈夫になるのかな?すごく程遠く感じるこんなんではダメだなぁ😩自分の体は自分で鍛える
にほんブログ村 お願い。クリックしてください。宜しくお願いします 当教室HPhttps://e-rusyodouinn.jimdosite.…
マムシグサ不気味な名前の野草だ頭を持ち上げたヘビのような形態北海道のマムシグサは「コウライテンナンショウ」と言うが苫小牧で見たのは同属の「ヒロハテンンアンショウ」と言う種類かもしれないマムシグサが咲いていた…
5/25 幼児児童生徒小中学生硬筆書写えんぴつお手本公開新学年になってそろそろ書くことに興味がでてきたりなぞり書きができれば体験できます。最年少は3才から通えます。4.5歳から通う子はゆっくり入学準備ができるので1年生までにすらすら読めたり書けるようになります。小
today's infromation😄久しぶりに朝にレッスンしました。段々と変わっていく文字に、真っ直ぐ線をひかれる才能に、可能性も感じました!🌟いやあ、レ…
すでに先週一回、このブログについて聞いているんだが。・何がきっかけで読むようになったか?・どのくらい読んでいるか。さすがに開設当初よりすべて読んでいる人は一人…
半切(条幅)仮名 参考作品|競書2024年5月号の半切課題|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室
ピィピィピィピィー大空で響き渡る美しいヒバリの歌声がその姿を見るのはなかなか至難そのヒバリ目の前にやって来てしっかりと写真を写すことができた青空がよく似合う大空で鳴く姿も惜しげなく披露何ともサービス精神が旺盛ありがとうヒバリちゃん超至近距離…ヒバリ囀る
⚫︎字が上手になりたいけど何を習ったら良いのか分かりませんこんにちは 佐世保駅前 早岐有福書道教室 釘本 貴子です。 山澄コミュニティセンター…
パソコン編集しているので、携帯電話で見ると構成がまるで違ってしまいます。パソコンのある人はパソコンで見て下さい。 このブログは時間をかけて書いています。 タダで読んだ人は この マーク をクリックして下さい。
今日の漢字リクエスト2024-51「整理整頓 元の位置に戻せば 散らからない・・・」を行書で書く
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
ご訪問ありがとうございます 書道教室景風 主催心に寄り添う書道家の 嶺野景風です^^ オンラインで全国・世界とつながる オンライン書道教室景風~子ども・大人…
⚫︎体験レッスン受講の方のパワー炸裂こんにちは 佐世保駅前 早岐有福書道教室 釘本 貴子です。 山澄コミュニティセンター、やすらぎ荘でもお稽古…
源平カズラ 今年も咲いてくれた。 きちんと水をあげるだけで、 変化が楽しめる花を咲かせてくれる。 ガーデニングが好きな方には、 お勧めできる花です・・・ ↑ いつも応援ありがとうございます。
皆様、こんにちは☀夏日ですねぇ❗天気がいいのは良いけどちょっと早すぎやぁしないですか?さて、26(日)は三茶ライブです❗ご都合よろしければ是非いらしてください…
これは実に美味かった。しっかりとした身欠きニシンは、程よい食感で抜群の美味さ。上品な出汁と見事に調和して格調高く、食欲を最高潮に満足させてくれた。これほどのニシン蕎麦は、超一級。ありがたい、ありがたい。超一級のニシン蕎麦
平凡がいちばんの幸せと気づくまで長い道のりだった幼い頃は毎日遊ぶことだけで精一杯当たり前だが人生について考えることはなかった年老いてから人生を考えだししかし流れるままに生きてきたのがおかしいと友達の子供から指摘されるその子供は人生は自分の手で掴んできたらしいそんな真似はできないなぁと、、ところてんのように後ろから押されて流されるままの人生今更ながら掴む人生はできないかもだ!今更ながらのところてん人生
半切(条幅)漢字 参考作品|競書2024年5月号の半切課題|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室
【男性用】夏用ボクサーパンツおすすめ3選!通気性や速乾性でアソコに爽やかな風を
誰か日本のこのクソ暑さを何とかして下さい。 もう人間が普通に過ごせるレベルでは無いことは確かです。 いかに暑さ
「とうのたいそう」と字を打つと、「頭の体操」と漢字変換された。それは「あたまのたいそう」ではないか!私を笑わせてどうするのよ、パソコン! 唐の太宗の展覧会へ行…
このブログは時間をかけて書いています。 読んだ人は この マーク をクリックして下さい。 書道ブログランキングへ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
初夏の伊勢神宮を歩きました(2万歩超え!) テノール歌手世歌勳さん(NTPグループCEO)の 外宮 勾玉池歌唱奉納に隣席させていただきました 歌唱奉納までの時…
習字をしていると筆が割れてしまう、ボサボサになってしまうことがあります。 この記事では、筆が割れる原因や、割れてしまった筆を直す方法について詳しく解説します。習字を楽しむためにも、割れる原因を知って、筆の使い方や手入れ方法をマスターしましょ
どうにもこうにもつらい症状がありまして、今日はついにお薬が欲しくて行ってきました。何の病院かは今は伏せます。 結構ひどい状態でした。その前に自己流で何とかしよ…
「さよなら、田中さん」は、なんと、作家の鈴木るりかさんが14歳の時のデビュー作!読みながら、ホントに14歳の子が書いたのか?!とただただビックリ!!読みやすいし、主人公の小学生の目線で書かれた文章は、心の動きなど細かい描写も素晴らしい!文庫本のプロフィールによると、鈴木るりかさんは2003年生まれ。小学4年、5年、6年の時に、小学館主催の「12歳の歳の文学賞」大賞を3年連続で受賞したそうです。そんな賞があるのも知らなかった~。「さよなら、田中さん」の単行本は14歳の誕生日に発刊されたそうなので、14歳になる前の作品てことか~!!文庫本の巻末には、20歳になった作者のあとがき付きです!😊さよなら、田中さん(小学館文庫)鈴木るりか小学館さよなら、田中さん~最近読んだ小説から
関戸本古今集臨書の参考作品|競書2024年5月号の課題|鎌倉市長谷の篠原遙己書道教室
<外食>私が晩ご飯を外で食べるのはほぼないが(旅行以外)、二回あった。①我在重庆等着你(劲松) お兄様と二人で烤全鱼。ものすごく久しぶりに食べた。辛いのはいい…
このブログは時間をかけて書いています。 読んだ人は この マーク をクリックして下さい。 書道ブログランキングへ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日の漢字リクエスト2024-50「気遣い 気配り 気働き」を行書で書く
ご訪問ありがとうございます。皆様からの「今日の漢字」のリクエストをお受けさせていただきます。コメント欄、メッセージ欄のほかメールでも、お受けさせていただきま…
4月の課題 臨書条幅です。 今月からは、張猛龍碑です。 先月までの続きで北魏楷書にしました。 ほかの古典にしようと思いましたが、もう少し北魏楷書を書いていた…
ご訪問ありがとうございます 書道教室景風 主催心に寄り添う書道家の 嶺野景風です^^ オンラインで全国・世界とつながる オンライン書道教室景風~子ども・大人…
【アニメで泣きたい大人へ】家族愛・友情の感動作4選/優しい気持ちになれる
アニメって楽しむだけのものじゃない、人生を変えてくれるものでもあると思ってる筆者です。 今回私が独断と偏見で選
⚫︎かな書道 「何て書いてあるか分からない」こんにちは 佐世保駅前 早岐有福書道教室 釘本 貴子です。 山澄コミュニティセンター、やすらぎ荘で…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)