「観るだけ美術部」部員の皆さま、また日ごろから「観るだけ美術部」を応援していただいている皆さま、いつもありがとうございます。それでは、これより、第152回「観るだけ美術部」の部会を始めてまいります。今回も(1)「観るだけ美術部」部長の連絡・報告、(2)(妄想)懇親会、の2部構成で進めてまいります。どうぞよろしくお願いします (1)「観るだけ美術部」部長からの連絡・報告 GWが終わり、次の祝日は7月まで待たないといけません。仕事に勤しんでいるジロー部員さま(^^♪を横目に言いにくいのですが、6月にも祝日が欲しいなって思っている観るだけ美術部長です。6月は大きな仕事も待っており、なかなか気の休まら…
桶川「さいたま文学館」地域に開かれた素敵な文学館&建築をレポート
今日は埼玉県の桶川市にあるさいたま文学館・桶川市民ホールを訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。 【自己紹介】・建築好きのやま菜と申します。・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー・今日も素敵建築を求めて東奔西走
(柴田あゆみ かみがみの森展) ★柴田あゆみ かみがみの森展 札幌文化芸術交流センター、2024年4月27日(土)-5月26日(日) (WEBサイト→) www.sapporo-community-plaza.jp www.kamigamino-mori.com 柴田あゆみさんは横浜市生まれ。2012年よりアメリカ・ニューヨークにて版画やミクストメディアを学び、2015年にはフランス・パリに移住します。現在は東京を活動拠点都市、切り絵アーティストとして制作を続けらていています。繊細な切り絵から、超大型作品まで、ずべて手作りで制作を行い、2022年に東京都現代美術館で開催された「クリスチャン・デ…
[企画展][郷土展]★ヨイチ場所請負人林家文書の世界①② クローズアップ展示1・2
(ヨイチ場所請負人林家文書の世界①② クローズアップ展示1・2) ★ヨイチ場所請負人林家文書の世界①② クローズアップ展示1・2 北海道博物館、2024年4月12日(金)-6月13日(木) (WEBサイト→) www.hm.pref.hokkaido.lg.jp 西蝦夷地ヨイチ場所(現在の余市郡周辺)の請負人を務めた林家は、もともとは現在の秋田県にかほ市象潟で廻船問屋を営んでいましたが、文化元年(1804年)ごろに松前城下に渡って、文政8年(1825年)からヨイチ場所の請負人となりました。江戸時代には松前に拠点を置きつつ余市で漁業経営を行っていましたが、明治時代以降は拠点そのものを余市に移しま…
大阪市営地下鉄四つ橋線の北加賀屋駅に来ました。 北加賀屋は、大阪市住之江区にあり、かつては造船業で栄えた町です。 駅前の歩道では、さっそく黄色く円らな瞳のあひるマンホール発見。 これは珍しい。 大阪市のマンホールは、通常、あひるの部分に大阪城が描かれているんですがね。 この可愛いあひる君は、何者なんだろう。 駅からは、大阪湾に注いでいる木津川河口方面に歩きます。 工場街を抜けると、古い大きな建物のコンクリート壁に描かれた、楽し気な壁画。 人も、不思議な生き物たちも、仲良く手をつないでいます。 建物のゲートに行きあたりました。 錆びが目立つ建物の屋上に、「名村船渠」の金網看板。 「船渠」って聞き…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)