横浜で水彩画のスケッチ同好会に参加し、スケッチを楽しんでいます。
ステンドグラスを中心に、編み物、洋裁など手仕事の制作過程と作品、栽培しているバラを綴っています。
臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)<br><br>ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです
デザインのこと、グラフィックのこと、アートのこと、美大受験のことも含めてもいろいろ
再発見!埋もれていた佳画 郷土画家の名作展 辻 雲仙
日本画家中井智子のブログ。新作紹介、個展案内、日本画、岩絵の具、水彩、写生、絵本、ハープなど。
人物画を中心に絵を描いています。 日々に描いた絵の記録を見ていただければ幸いです。
楽しみながら癒される不思議なお絵描きで 自分を見つめてみませんか?
スケッチや“日々のむにゅむにゅ”を描いたり書いたり・・
永沢まことさんと出会って始めたペンで描く水彩スケッチ。ベトナムの風景を紹介していきます。
ものづくりをしているアトリエで考えた制作や美術館の事など日常の生活をゆる〜く書いています。
和洋骨董、リサイクル着物、アンティーク着物、メンズ着物、古布、レトロのイベントを主催しております。
気の向くままに 水彩画と水墨画を描いています。
ワンコ3匹(2ボーダー1シェルティ)に囲まれながらステンドグラスやトールペイントハンドメイド大好き生活を綴ります
主に趣味の水彩画や3DCG作品をアップしています。
仕事のような趣味のような・・・? とりあえず風景スケッチを中心に載せています。
高次元と繋がりながら制作するアートで観る人の波動を上げます。宇宙や5次元について語ったり魂の祓い清めエネルギーを上げて行く方法も紹介しているサイトです。以前学んだビジネスについても発信しています。多くのオファーを頂き感謝しております。
赤膚焼の窯元です。大和郡山から発信します。<br>http://www5.kcn.ne.jp/~niraku/
チワワと絵をこよなく愛すハンデ持つ主婦。 心の病も持つ主人と日々、戦っています。
41歳から始めたヴァイオリン、水彩画家の奥さんの作品やガーデニングについて紹介してたりします。
終の住処と決めていた那須の雑木林から、この度、11年ぶりに、街に戻ってきました。
ブリュー・ジュモー・エデンべべ・ATなどアンティークドールのリプロ人形作家。ドレス・ボネ・靴の作り方
5月25日 深淵。堕ちると墜ちると、落ちること。わが恋愛考。
5月24日 ノヴァーリスとウイリアム・ブレイク。神秘や浪漫とは。
5月23日 絶対無分別者の言語意味的分節の思想
今日のラプンツェル。髪の毛追描。
5月22日 「人生」と「生活」。ひとの生きていくなかでの状況は2通りある。
5月22日 われわれは誰か? われわれは何になったのか? われわれはどこに投げ込まれたのか? われわれはどこに行くのか?
25日からの銅夢版画工房展用に額装完了、搬入しました。
5月20日 理性には想像力が必要なのだ。
5月19日 ナッジとはなにかと、同調圧力が大嫌いなこと(つながっている)。
5月18日 安心して突入できる老後、とは。
5月17日 興味が周期的にシフトするのは、脳容量の問題か
25日からの銅夢版画工房展、どうぞよろしくお願い致します。
5月16日 GEMINIさんと人口減と人類滅亡に関して会話したので、備忘として魚拓しておきます。(字数多め)
5月15日 本を5冊入手。
5月14日 理想を失うときに老いる。
東京在住のemiliaがロマネスクを訪ねます。彫刻、フレスコ画、聖堂、ヨーロッパ旅行とグルメをご紹介
心穏やかに心静かに心キラキラ輝いて♪
絵画を買った人とアートにまつわる不思議なお話です
作品制作と展示のエピソード。新着展覧会の情報・美術の話題など。
心に響く言葉や詩歌などを、書(筆文字)でつづります。また、身近な癒しの空間へご提供しています。
東京都東村山市・秋津公民館で活動している…市民サークル「夢色パステル」のブログです。
絵画の見方・買い方、絵画と人生。美術館・画廊企画のレビュー、韓国ファインアート。作家アトリエ訪問、韓国情報
横浜市青葉区で陶芸工房「喜寄窯」で作陶しています。 2010年10月23日生まれ「ルイ」も仲間入り!
飲めば出てくる酒仙の言葉。
ほぼ作品制作の日記です。
画家・堀本惠美子の日常の出来事や展覧会、20年来のマクロビ料理、旅のエッセイを更新しています。
神戸市須磨区 心を癒すセラピストの養成スクール。マンツーマンレッスン
ベガルタ仙台の応援ブログ&趣味のCG、政治、軍事、ニュースなど
総合芸術である茶の湯を知って頂きたいと一念発起しました。茶道と日本文化を一緒に学びませんか。
テレビチャンピオンKATSUの日々をつづったブログです。新たなモザイクタイルワールドを広げています。
主に『絵』&『詩』を掲載。かつてない時代を生きている「今」だからこそ、生まれた作品たちです。
過去のYMSでのロンドン生活、ヨーロッパ旅行(20か国以上)を基本に、 スキンケア、アート、街歩き、雑貨などなど雑記。
見本や色見のテストで焼いた茶碗などで一服楽しみます
信州浅間温泉のクラフトギャラリーです。 企画展や展覧会の情報など、様々なことを書き綴っています。
ブログのタイトルは、インドネシア語で色々なもを入れる空間という意味です。インドネシアをイメージして付けました。インドネシアは奥が深く、人々も懐の深さを感じています。目標は、スケッチ等の絵でインドネシアと日本の架け橋に成ることです。
現代美術家 原高史 takafumi hara<br><br>絵画/窓プロジェクト/アートプロジェクト/企画/サイン制作等のアート・デザイン活動を<br>世界各地で展開<br>
ボールペンで 絵を描くニンゲン
2025.04.26更新 日本習字4月号清書展覧会
2025.04.24更新 日本習字4月号清書展覧会No.2
息子はニコニコ楽しむ天才かも!? 終盤も絶好調な書道教室
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.12.22更新 日本習字12月号清書作品No.1
2024.12.21更新 日本習字12月号清書をとりました^^
2024.11.28更新 日本習字11月号清書作品 小学6年生
2024.11.26更新 日本習字11月号課題清書 小学3・4年生
2024.11.25更新 日本習字11月号清書作品 小学1・3年生
2024.10.30更新 日本習字10月号課題清書作品 小学6年生
2024.10.27更新 日本習字10月号清書作品 小学1年生&3年生
2024.10.03更新 日本習字10月号課題手本 小学4年生
2024.09.30更新 日本習字9月号課題清書作品 成人の部Sさん作品
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)