カイザースラウテルン広場
夜の幻想旅へ~Hans Op de Beeck: Nocturnal Journey at KMSKA in Antwerpen
<伏見城(5)>の”城門”を巡るー彫刻満載の国宝”西本願寺唐門”や”洛翠庭園”外周にも移築
越生の山奥にこんな見事な山門が有ったとは~
今年も始まりました~
目黒散策・②雅叙園 (2)
CURIO2で彫刻~のやらかした事(カッティングマシン)
六本木で古代エジプトを愉しむ by森アーツセンターギャラリー
北京台湾街と国際雕塑公园
青葉の森公園をお散歩
帯広駅前の衝撃3連発は豚丼ソフトと彫刻と無料のコワーキングスペース
広場や会館などにある抽象的な絵画や彫刻に想うこと
【個展レポート】成島麻世「遺書」|未知の生命感を持つレリーフに見るオリジナルとレプリカの関係性
「今年も行ってきました。第11回日展京都展」
ミロのヴィーナス
アントワープの地ビールブリュワリーでビールを楽しむ!
ビールの国ベルギーのノンアルビール!
ドラッグストアで日本のもの発見した日inベルギー
伝統と革新のアートなチョコレート、The Chocolate Line in Antwerpen
時代を超える美術の対話~Collected with Vision. Private Collections in Dialogue with the Old Masters at KMSKA in Antwerpen
科学×遊び心 空を夢見る芸術家パナマレンコの世界~Panamarenko Infinite Imagination at KMSKA in Antwerpen
夜の幻想旅へ~Hans Op de Beeck: Nocturnal Journey at KMSKA in Antwerpen
ルーベンス作品、再生の現場~アントワープ王立美術館~Studio Rubens at KMSKA in Antwerpen
ヤン・ファン・エイクから目が離せない
ジューシーさ溢れるチョコレートの衝撃!ベルギー新世代のショコラティエJitsk(イースク)~ Jitsk in Antwerpen, Belgium
アントワープのクラフトビールバーで僕ら好みのIPAに出逢った♪ @ Beerlovers Bar
時と空間を刻むマーク・マンダース~Mark Manders in What's the story at Koninklijk Museum voor Schone Kunsten Antwerpen (KMSKA)
クリスマス限定、ピエール・マルコリーニの思ったよりもちょっと大きい小枝のチョコレート~Plumier of Christmas Twigs, Pierre Marcolini
クリスマスシーズンのベルギー、アントワープ聖母大聖堂~Our Lady’s Cathedral of Antwerp
アントワープのクリスマスマーケット~Kerstmarkt in Antwerpen
未来とつながる“魔法のオーブ” オランダパビリオン【大阪・関西万博】
子育ての新たな楽しみ
修復スタジオの扉を開く、マウリツハイス美術館で進行中の《牡牛》修復プロジェクト~A Peek at Potter - Investigating the Bull at Mauritshuis Museum in Den Haag
ゴーダ市 観光 (5) ワッフル 意外と知られていない陶器
ゴーダ市 観光 (4) オランダらしい多目的の教会 / 全窓ステンドグラスの教会
生命のつながりを形にする、アナ・オースティング~Ana OostingBreaking Waves at Beelden aan Zee in Den Haag
本を読んで大掃除を始める😆 日本人作家の人気は続く!
アザラシ幼稚園で滑って登場!
マウリッツハイス美術館と第二次大戦の記憶~Facing the StormA Museum in Wartime at Mauritshuismuseum in Den Haag
第7回:日本との違い?家族と赤ちゃん中心のケアとは
第8回:自宅出産が選ばれる理由と実情
第9回:クラームゾルフを行う中で心に残った場面
ゴーダ市 観光 (3) ランチ オランダ人はゲストフレンドリー!?
11年ぶりの再会
ゴーダ市 観光 (2) 豪華な市庁舎
2024年アメブロ(https://ameblo.jp/yuzuki-reo/)からwordpressに移行!
芸術は難しい現代美術はわからない抽象絵画はちょっと・謎を理解する質問回答
芸術がわからない原因自体を探る研究。美術が難しい症候群を解きほぐす試み。アートを敬遠する日本人を理解者に変える。
お医者さんへ行き、血液検査の結果を聞いて来た。2週間前、左胸に痛みがあり心配になり近所の医者へ行ったのだ。 結果は異常がなかったようで、ただ血圧は高いので毎日計り、下げるように言われた。薬は出されず、これでお医者さんからは解放された。 とりあえず異常がなくて良かった。しかし血圧は高いまま。腰をいわしているせいで、少し歩いただけでもしんどいし、家で掃除をしたり、拭き掃除をしていてもすぐにしんどくなってしまったりする(>_<)。血圧だけでなく、腰痛もあるからだろう。 何といっても年を取ったことで💦体が言うことを利かなくなって来たのが一番の原因ではないか…と思ってる…。 --------------…
福田美術館と相国寺を見学してから、京都市響の700回記念定期公演はホリガーの怪演
福田美術館の木島櫻谷展を見てから、相国寺の特別拝観で蟠龍図を堪能、その後に京都市響の700回記念定期でホリガーの演奏を味わう。宿泊は祇園のサウナで。
ミュージックアワードジャパン(MUSIC AWARDS JAPAN 2025)なるものが京都で開かれている。5月22日にロームシアター京都(京都市左京区)で最優秀賞が発表され、NHKでライブ中継もされるというのだ。 19日には演歌・歌謡曲楽曲賞が発表され山川恵介が受賞した。 MUSIC AWARDS JAPAN 2025とは、 今年初めて開かれる国内最大規模の国際音楽賞、とのことだ。日本レコード協会など主要音楽5団体が結束して初めて企画した。音楽関係者ら約5000人が投票する大規模な賞で延べ約3000曲が選出対象となった(京都新聞より) このような大規模な音楽賞が開かれるのは、文化庁長官が作曲…
日本画家・穐月明氏の絵を通して、仏教の開祖・お釈迦さまの生涯を九つの場面でわかりやすく紹介。誕生、出家、悟り、涅槃まで、仏伝の名場面を物語風にまとめました。絵本のように親しみやすい語り口で、仏教の世界を身近に楽しんでいただけます。
ティム・ホー・ワン Tim Ho Wan 日比谷店 <中華> (4月’25)
夕方4時だったが週末ということもあってか、相変わらず混んでいて、お店の外には長蛇の列だったので、テイクアウトで。海老ニラのチョンファン 880円 プリっとした海老に、黄ニラの香りがしていける。野菜の蒸し餃子 680円 色々な具材が入っていて美味しい。蓮の葉ちまき
第19王朝では、セティ1世やラムセス2世が軍事や巨大建築で王権を高め、エジプトは最盛期を迎えます。続く第20王朝では、ラムセス3世が海の民を撃退し、国の繁栄と秩序を維持するなど、歴代ファラオが輝かしい業績を築きました。
大阪フィル定期演奏会はフリッチュ指揮でダンベルクのピアノによるドイツもの
大阪フィルの定期演奏会はフリッチュ指揮でダンベルクがピアノのドイツもの。ダンベルクの妙技が冴える。その後は京都に移動して、念入りなトコジラミ対策後にホテル入り。
ドラマと映画の評と分析を中心に。 映像の中の「不自然」は監督と脚本家の企みの表れ。 「不自然」に注目すると色々なことが分かります。
リニューアルした泉屋博古館訪問後、アマオケのアンサンブル・フリーで珍しい曲を聴く
リニューアルオープンした泉屋博古館の名品展と青銅器コレクションを堪能。その後は京都コンサートホールでアマオケのアンサンブル・フリーによるハチャトゥリアンの交響曲第3番というレア曲。
先日、PLAY! MUSEUMで新たな展覧会が開幕しました。その名も、“どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?”です。 タイトルが“どうぶつ展”と…
ティム・ホー・ワン Tim Ho Wan 日比谷店 <中華> (4月’25)
夕方4時だったが週末ということもあってか、相変わらず混んでいて、お店の外には長蛇の列だったので、テイクアウトで。海老ニラのチョンファン 880円 プリっとした海老に、黄ニラの香りがしていける。野菜の蒸し餃子 680円 色々な具材が入っていて美味しい。蓮の葉ちまき
第19王朝では、セティ1世やラムセス2世が軍事や巨大建築で王権を高め、エジプトは最盛期を迎えます。続く第20王朝では、ラムセス3世が海の民を撃退し、国の繁栄と秩序を維持するなど、歴代ファラオが輝かしい業績を築きました。
ドラマと映画の評と分析を中心に。 映像の中の「不自然」は監督と脚本家の企みの表れ。 「不自然」に注目すると色々なことが分かります。
静嘉堂・丸の内。ここんとこ黒に纏わる美術展が三件-ほど続いて、それなりだが、政界のグレーからブラック塗れは困ったもので、ブルースカイとは行かずともクリーンを望むがムダな抵抗では如何とも。東洋陶磁の至宝
2024年アメブロ(https://ameblo.jp/yuzuki-reo/)からwordpressに移行!
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)